DTM Tips

DTM初心者の罠!主観的で個人的な「危ないからやめとけ」5選中2選~後編~

あばん
あばん
やっと後編まで辿り着いたね…
もーだん
もーだん
ここまでお付き合い頂いて感謝しかない…

誰も言わないなら私が言おう。と筆を取ったらまさかの三部作になりました。
今までのは全てある種、前提みたいなお話でした。
それを経て、じゃあ何を気をつけるべきかを後編としてお届けします。

前編・中編も良かったらご覧ください。

あれこれ買う前に
有名大手はやっぱり…
バンドルが正義
EQとコンプは沼
LITE版の罠

今回もお付き合いのほどよろしくお願いします。

EQとコンプは沼

たくさん種類があるからこそ

ご存知の通り、EQもコンプもめちゃくちゃ奥が深いです。

VCA・オプト・FETなどのタイプ別に挙動が変わったり、NEVE・SSL・APIなどモデリング毎に音質が変わるなど、楽しい部分ではありますが難しい部分でもあります。

初心者のうちは
DAW純正やFabfilterのデジタル系
IK MultimediaやWavesなどでモデリングを一旦網羅
UADなどで少しずつ補強&拡充

というステップが良いように思います。

個人的にはPULTECタイプのEQを推しています。
過去に比較記事も書いているので良かったらご覧ください。

しかし、やはり各タイプに違いはあります。

コンプレッサーのタイプの違いはプラグイン選びの指針になることが多く、オススメとされる音源に使用すると概ね良い結果を得ることが出来るので揃えて損になることはないです。

ex.ボーカルにはオプトタイプ
ドラムにはFETタイプなど。
検索すれば沢山出てくるので是非調べてみてください。

リバーブやサチュレーターとかは?

結果から言うと、これもまた「沼」です。

あばん
あばん
この世に安住の地は無いのか…?
もーだん
もーだん
日々試行錯誤らしいんですわ…

リバーブも、ルーム・プレート…サチュレーターも、テープ、ソリッドステートなどそれぞれたくさんのタイプと種類があります。
しかし、EQやコンプよりかは聴いて明確に違いが分かると思うのです。
なので、個人的にはキャラクターやタイプの違いで使い分けるといった「手札の多さ」につながると感じています。

初心者の時に抱いていた幻想

DTM始めたばかりの時、プロっぽくならないのはプラグインのせいだと信じてました。
まぁ間違っているとも言い切れないのですが、それ以上に技術や経験の差によるものが当然大きいです。

音源の使用する際にも言えることですが、「自分の好き」と「世の中の好み」を理解して落とし所を見つけていくことが大事だと今更ながら思います。

世の中のプロ達はそれらの理解のためにインプットとアウトプットをこなしている訳です。

翻って、自分のプラグインの購入遍歴を見てみると、もう少し基本的な動作を学び、モデリング元の使い方を学んで1つずつ丁寧に自分の血肉にしていく方が、新しいプラグインを購入した時に挙動の違いや出音の差を理解するのが早かったのかもなぁと思います。

ぶっちゃけると…

と、偉そうな昔語りや講釈を垂れましたが、全然後悔してないです。

あばん
あばん
こいつは何を言っているんだ…?
もーだん
もーだん
もう手遅れなのかもしれないね…

それらの出費のおかげで、多くの曲をモチベーション高く作り上げることが出来たし、こうして記事を書くことが出来ています。
ただ、今から私がEQとコンプレッサーを購入するときには、より慎重に吟味をしていきます。

スポンサーリンク

LITE版の罠

フルver購入への誘い水

昨今では、有料版のお試しとして機能を制限したLITE版が無償配布されていることが多々あります。またそれらの情報を集めたサイトも存在します。

めちゃくちゃ個人的な感想なのですが…

「LITE版は結果全然使わなくなる」

LITE版のプラグインが刺さったまま完成を迎えたプロジェクトは1曲も無いと思います。
勿論、それが悪いわけではないのですが、それには理由が3つあります。

機能制限が痛い

「もう少しここをイジることが出来たら…」
という微調整がLITE版では制限されていることがあります。
他にも、プリセットや音色のバリエーションが無い、もしくは少ないというのも個人的にはフラストレーションがたまります。
ワンノブ系(調整パラメーターが1つしかない)プラグインのあの歯がゆさに似ているというか…。

アップグレードの誘いがやだ

それらを乗り越えて使用している最中にも、有料への誘いがチラチラと目に入ります。
個人的には、その引け目にも似ている鬱屈した感情が創作の邪魔になっているのです。

有料版を購入したからLITE版ではない

とんちみたいになってしまいましたが、「有料版にしたからLITE版は使ってない」というただの屁理屈です。

あばん
あばん
なんじゃそりゃ…

アップグレードの誘惑に負けたのか、最初からそのつもりだったのかは分かりません。
兎にも角にも、私のプロジェクトにはそういった理由で刺さっていません。

使うなら心中…?

LITE版は、「気になっていて、ある程度購入の可能性があるもの」に対してはダウンロードするようにしています。

ちゃんと自分の環境で動作するか
想像通りorそれ以上の出音か
自分の手持ちと比べてどうか

デモ品を試す感覚で使ってみて、合わなかったらアンインストールしてしまうのも手です。
StudioOneの場合、プラグインが一覧で表示されるのですが、LITE版がちらつくと前述したようなフラストレーションがたまってきてしまいます。

無料版はどう?

無料のプラグインも世の中にはたくさんあります。
こちらに関しては、「有名大手メーカー」の無償配布かどうかがカギになってきます。
その理由を説明していきます。

後に有料製品となる「期間限定配布」の可能性

大手メーカーは無償製品にもブランドイメージを損なわないためのクオリティを注いできます。それだけの優良品だと、後々で有料になることも少なくありません。

OVERLOUD GemMod
 Native Instruments RAUM
ARTURIA REV PLETE-140

これらの製品はかつて無償提供され、現在は有料の製品となっています。
どれも使い勝手や出音が非常に優秀で私の曲の中でも利用頻度が高いです。

こちらにも記事にしていますので是非。

継続的なアップデート

例えば「iZotope Vinyl」は、無償製品ですが、GUIが刷新されたり細かいバグフィックスのアップデートが行われています。

無償製品を使っていて怖いのは、OSのアップデートに対応しなくなったり、サポートが突然終わってしまう可能性がわずかにあるということです。
その点、大手も可能性はないとは言い切れませんが無名ベンダーよりも信頼性は担保されていると考えていいでしょう。

本命プラグインが探しづらくなる

ダウンロードのし過ぎで、よく使う本命プラグインが埋もれてしまうことがあります。
僕がそうです。
これもLITE版で前述したようにめちゃくちゃフラストレーションになります。

有料版への目くどい誘いがない分、良いかも知れませんが、何事もほどほどが大事です。

スポンサーリンク

まとめ

ようやく3部作を書き上げることが出来ました…。
総文字数は15,500文字以上…。

あばん
あばん
何がそこまで駆り立てたんだろうか…?
もーだん
もーだん
言いたいことがいっぱいあったんだね…

ご覧の皆さんにも、自分なりの一家言があると思います。
ぜひぜひコメントで教えてください。

ここまでの拙文読んで頂き有難うございました。
前編~中編が未読の方はそちらも読んでみてください。

ABOUT ME
池田 耕平
夫婦アコースティックデュオ「アバンdeモーダン」のメンバー。 作詞作曲とDTMを使った編曲やミキシングを担当。 メイン楽器はアコギとハーモニカ。 DAWはStudioOne。 ・音楽制作(BGM・ボカロ) ・夫婦ライバー ・YouTube運営(カバー・DTM解説) ・当ブログ運営
こちらもおすすめ