雑記

2025年の抱負を遅ればせながら書いていく。

あばん
あばん
もう1月も下旬になったね…
もーだん
もーだん
ほんと時間が流れるのは早いよ…

前回の記事では、2024年の振り返りをしました。

本記事では、今年の目標ややりたいことをつらつらと書いていきます。
いつものようなプラグインのtipsとは違う肩の力を抜いた記事になるかと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

2025年の運勢

熱田神宮に初詣に行った際におみくじを引いてきました。

結果は「半吉」…。
全然聞いたことがなく、どのぐらいラッキーか分からないやつでした。

せっかくなので大須観音もハシゴしてもっかい引いてきました。

結果は「大吉」だったので気を取り戻したわけですが…気になるのはその内容。
どちらも「慎重に物事を進めよ」とのこと。

あばん
あばん
何をやっても大成功!って訳じゃなさそうだね…
もーだん
もーだん
「慎重に」が今年のテーマだね!

あれやこれやと手を出さずに今までの自分の活動により注力するのがよさそうです。

スポンサーリンク

個人の活動にテコ入れ

自己メディアの実績と成長

上記を踏まえたうえで、2024年から考えていたことなのですが今年は「しっかり実績を作りに行く」を豊富・目標として掲げます。

ブログ
ブログは現在、月に2000~3000pvぐらいです。
なかなか更新頻度が安定しない中でこれだけ見て頂けているのは本当に感謝です。
なので投稿頻度を週2~3記事に増やしつつPV数を10倍にするのを目標にします

素敵な記事を量産している人や専門的で深い知識を共有してくれている人などが沢山いますが、私なりの魂を込めた記事をコツコツ積み重ねていきます。
現在、60記事ぐらいしかないので、まずは100記事を目指します。

YouTube
またそれに連動して動かしている(?)YouTubeがあります。

2023年10月から10本ほどしか上げられておらず、チャンネル登録者が現在538人。
これも週1本ぐらいのペースで上げていきます。

ここでのテーマは「継続と成長と認知」です。

作編曲家としての活動

2024年には、個人で活動されているアイドルさんのアルバム曲の編曲・ミックス・マスタリングを全て手掛けるお仕事をしていました。

ボイスメモから1曲に仕上げるという工程を12曲分やったのですが、このような活動をもっと増やしていきたいと思います。つまりは作編曲家としての受注増が目標です。
そのために、私の編曲や工程等々を記事や動画にしたりして、「こんなことやってるんだ」と知って貰うことから始めます。

また、日々の配信活動の中で、色んな歌枠(アーティスト)の方がいるのも知っているのでお仕事貰えないかなーと思いつつ自分の技術を高めておきます。

私が遅筆ということもあり、どのぐらい出来るか未知ですが重要な活動として進めていきます。

2hDTMとX界隈について

大事にしたいというか、もっと仲良くなりたいというか…。
私がスーパー低浮上なのが良くないんですけどね…。

X上で行われている「深夜の2時間DTM」という企画。
過去に記事にもしているのでご一読ください。

今年は積極的に参加して自分の技術向上を図りつつ、色んなDTMerさん、作曲家さんと仲良くなりたいなと。オフ会とかいいなーと思いながらいいねを押しています。

あばん
あばん
ぼっちコミュ障の筆者に出来るのかな…
もーだん
もーだん
こっちから仕掛けた際は温かく迎えてください

本当に猛者だらけの世界で勉強になるというか、心が折れかけるというか…。

ボカコレとかボーマスとか、本当に精力的に活動している方の姿やツイートを見て力を貰っているので、仲良くなるためにも自分の技術の向上を目指して2025年は積極的に参加していきます。

スポンサーリンク

アバンdeモーダンとして

あばん
あばん
去年はワンマンライブがあったけど…
もーだん
もーだん
夫婦デュオとしてはどうしていくの…?

ここに関してはまだ二人でしっかり話せてないんですよねぇ…。

前回の記事でも書いたように、九州でのライブをしたいだとか、またアルバムをリリースしたいだとか、知名度や集客力を上げていきたいだとかはイメージとしてあるしやっていく事になるとは思うのですが…。

もっと「夫婦デュオ」としての強みを生かせる二人の雰囲気やハーモニーを推していけると良いのかなとふんわり思いますが、ここは要相談案件です。

スポンサーリンク

つまるところ…

今年は、「夫婦デュオの活動とは別に個人の力を伸ばしていく」年にします。

実際、ブログやYouTubeを運営していてもそれが、
「私にとってどのぐらい向いているメディアなのか?」や
「作詞・作曲・編曲はどのぐらいできるのか?」などがまだ分かっていません。

努力や作業に見合う評価がちゃんと得られるのかを見極めて活動の指針を決めて基礎固めをしていく必要があると感じました。

また、動画編集や生成AIにも興味はあるし触ってきているので、いわゆる「初心者」のゾーンは抜けているのではないかとも感じています。
器用貧乏にならないために、何が出来て何が出来ないのか。極論、人前に立つべきなのか裏方に回るべきなのかなどやれることが多すぎるが故の葛藤を今年は解きほぐしていきます。

前述したように、今年は力を入れつつ且つ、力み過ぎないように、音楽制作に関する情報等々を書いていきますのでご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

ABOUT ME
池田 耕平
夫婦アコースティックデュオ「アバンdeモーダン」のメンバー。 作詞作曲とDTMを使った編曲やミキシングを担当。 メイン楽器はアコギとハーモニカ。 DAWはStudioOne。 ・音楽制作(BGM・ボカロ) ・夫婦ライバー ・YouTube運営(カバー・DTM解説) ・当ブログ運営
こちらもおすすめ